2015年09月



おす。


では


後半クラスの稽古日誌。。行ってみよぉ~~(^o^)/




イメージ 1


イメージ 2

(これは前半クラス後半クラス合同での基本稽古の画像)

後半クラスは いつも合同での基本稽古から始まります。

そのあと柔軟やってから

本格的に後半クラスのスタートです。


まずはじめに

普段、あまりやらない手刀と肘打ちの稽古。。

審査に出るから

名前と動きを紐つけして覚えましょう。


それから不動立ちからの審査科目を

やりました。

審査では先生が前で見本は見せません。

言われた言葉を理解して やらなければなりません。

すなわち、稽古で動作だけじゃなく
言葉(言いまわし)もしっかり聞いておかないと 本番にできませんよ。


それから


残り時間


ずーーーーーーっと


型!!


目からウロコと言いましょうか。。


型が好きで型の稽古が楽しみな子も
たくさん おるんですね。。


子どもがポケモンやドラゴンボールの
カードをコンプリートして喜ぶように……

たくさんある型を一つ一つ覚えて たくさんコンプリートしたいみたいですね。。
(例え下手くそすぎ?)




イメージ 3

(居残り前)


居残りは

突きのミットをやりました。

みんな、もれなくコブシの皮が剥けてましたね笑

突きをね、鍛えていきましょう。


居残りの居残りでは


外で


満月に照らされながら


型の稽古をしました。。


よくがんばりましたね。


おつかれさまでした。。。。。



おす。


今日の稽古日誌で~す。


絶賛!!


空手ブーム中です。


6名体験で1名入会。。



身体がもう一つ欲しいです。


そんな時、

ほんとーーに助かるのは

後半クラスの先輩たち。。


指導の補助をしてもらいます。

ありがとう。。



イメージ 1


イメージ 2




前半クラスは

特に気合い(声)を出すように指導しています。。


いざという時に しっかり声が出れば

最強の護身になります。


今日は ミットで前蹴りをたくさんやりました。

先生は 体験の子たちを担当しましたが

楽しそうに蹴れてました。


それから組手稽古。。


オレンジ帯や道真杯に出る子は

面つけて バチバチやってもらう。

組手も少しずつ 組手らしくなってきたが。。

試合で勝つためには もう一つ上のレベルまで行きたいな。

近々、たっぷり組手だけの稽古日を設けるかもしれません。

泣くかもしれんけど 勝たせたいからなぁ~。。


体験の子たちは 先輩たちに 攻撃しましたね。

運動会のリレー1等賞のユラが その脚力を生かして ええ蹴りを蹴ってました(^ ^)


それから


基本やって柔軟やって


稽古を終えました。。


ほんと


元気いっぱいですね。


おつかれさまでした。。。。。






おす。


今日も たくさんの子ども達が来てくれました。。


最初の正拳と前蹴りの基本稽古で

みんな大きい気合いを引き出して 1日の稽古が勢いのあるものにしようぜ作戦。


ほとんど毎回やりますが


やっぱ気合いをしっかり返してくれると

先生も気合いが入ります。



それから 今日は

型稽古をします。


たくさんいるので何グループかに分けて
指導していきます。


白帯は体験さんが何人かいたので

なぜ型をするのか?説明してからやります。

体験さん ふくめ 他の子たちも覚えがよかったですね。

何度も何度も繰り返します。


オレンジ帯は大極2大極3をやります。

白帯と比べれば まあ、当たり前ですが
理解力があります。

青、黄になると 難しい動きも出来るようになってますね。


まあ、なんてて、、


型稽古は約1時間と長丁場でした。



さすがに


集中力が切れてきたようなので


組手稽古に切り替えます。




イメージ 1

まず色帯の試合経験が豊富な先輩たちにやってもらう。


下の子たちは目で見る稽古。


先輩たちの組手を見て

「あんな風にできるようになりたい!」

って思えるようになれば しめたもんです。


だいたいレベルを合わせて何グループかで面つけての組手をしてもらう。

涙も見られましたが

みんな がんばってたのではないでしょうか。。


それから


体験ふくめ 初級の子たちは先輩に攻撃してもらいます。。

ハルカの組手での動きがアグレッシブで目にとまったよ。

白帯のケイトも組手が好きみたいで がんばってます。

2人とも そろそろ自由組手デビューしてもらおうかしら。。


最後は柔軟で締めました。


居残り特訓は


型。

型の試合に出る子たちを中心に難しい型を。。まずは流れを覚えましょう。



今日も汗いっぱい かいてがんばりましたね。



それから。。



先生は……


片山道場……


いや、


芋炊き会場へと。。




イメージ 2

おいしい炭火焼きの骨付き鳥を食ったらさ……









イメージ 3

美味すぎて


フサフサになったわ!!



ご馳走さまでした。




おしまい。。。。。







おす。


今日の稽古日誌。。

正確には昨日ですが……


まずは移動稽古から始めます。

前屈立ちと後屈立ちを おさらい。

とくに後屈立ち手刀受けを重点的にやります。


それから平安1をやります。

先ほどやった後屈立ち手刀受けが生かされてましたね。


そして柔軟やって……水分補給(^ ^)



イメージ 1



それからミット稽古。


今日から突きのミットを多めに入れて行きます。

今までは蹴りの方を多めにしてた感がありますが

しばらく突きを徹底する予定。


道真杯までにひとつレベルが上がって
しっかり突きで打ち合えるように……

突きでイニチアシブとれるように……

がんばって稽古しましょう。




イメージ 2



タバタトレーニングでは


突きに特化したメニューでやりました。

突きは先生も得意なんで良くわかりますが

個人差は多少あれど突いた本数が 
モロに出ます。

誤魔化しがきかない。。自分が真剣に突いた分だけ上手く強くなります。


その証拠に やはり長く通ってる子は
他の子に比べ ワンランク上の突きを打ってます。。


少年部特有の 「ただ突いてるだけ」から

「明確に効かせる意思をもって戦略的に突く!」

ってとこまで持っていきたいもんだ。。

そのために大事な事も昨日、教えました。。

意識して取り組みましょう。


最後に


突きだけの組手で〆ました。。


上帯のクラスは 言われた事を しっかりやろうとする意思がみれました。

突きの攻防をもっと多く稽古して

上手く強くなれるように稽古していきましょう。



居残りではソウタとケンで型をやりました。。

ソウタもケンも順番は ほぼ覚えましたね。

あとは回数こなしていきましょう。



おしまい。。。。。










おす。


今日は県武道館で大会がありまして。


松本道場から2名。

道真会館 全支部あわせて6名が出場。



ミクとハルトは2回戦敗退でした。



イメージ 1


イメージ 2




まず片山道場のアイコ先輩が第2試合でトップバッターやったかな。

つづいてハルトが第3試合!

アップする間もなかったけど緊張する間もなかったかな笑




イメージ 3

初戦はドンドン前に出てくる選手にカウンターの上段前蹴りが決まり技ありを取り勝ちました。


次の試合は

青帯の選手やったね。

前蹴りをボディーにカウンターで合わせようとしてた意図はわかりました。

ただ少し後ろに下り続けたのが判定に響きましたね。


距離をとる組手でカウンターを狙う組手もあります。

そういう組手の中でも しっかり打ち合うべき所は下がらず打ち合う事が必要です。

まあ、ハルトは嫌で下がったんでは無いのはわかってますよ。

審判にも

「オレ、嫌やけん下りよんじゃないで」

ってのをアピールするためにも

打ち合う所はしっかり打ち合う組手を稽古していきましょう。



つづきまして



イメージ 4

ミク。


1回戦は

抜群の動きで

1本勝ちでしたね。。

カッコよかったです。



イメージ 5

2回戦は

ハルトに勝った選手。


めっちゃ良い戦いでした。

先生、ミクの組手 大好きです。


ローキックなんか ホントに効かすつもりで蹴ってる。

惜しい!惜しい!


ほんと~に惜しい!

相手の上段が入りました。

技ありです。


技あり取られてからの怒涛の攻めは

みんなの胸を打ったと思います。


ほんと1発に泣きましたね。

組手自体はとても良かったので

また次 目指してがんばってほしいです。



2人とも2回戦敗退ですが


ここの大会はレベルの高い大会です。

3位決定戦にしても

これ3位決定戦?

っていうぐらいハイレベルでした。

2人とも負けはしましたが

ほんと紙一重の差。


お疲れ様でした。




その他では


ダイチ先輩が準優勝


力也先輩が準優勝


でした。


惜しかったな。。まずは怪我をしっかり治しましょう。



あ~~


今日は たくさん他流派の知り合いも出てて とても勉強になる大会でした。


ありがとうございました。


選手のみなさん、応援のみなさん、先生がた おつかれさまでございました。



押忍。







↑このページのトップヘ